同じ年齢、同じ性別、同じ時期に同じ楽器を
習い始めた子3名!
講師側は、その子の成長具合に応じた
対応をとりながらも、基本的には
同じように教える。
しかし、何年も経つと、大きな違いが出てくる。
止めてしまう子(家で全く練習をしない!
お母さんも自分が分からないから、と言って
放っている)。
続いているが、伸びなやんで停滞する子。
以前は態度がひどかったが、続いているし、
思春期になり、好きな曲が見つかり、
意欲が湧いてきた子。
継続していて伸び続けている子。
なぜ?こんなにも格差が出るのか?
お家での過ごし方、お母さんの関わり方が、
楽器演奏の場合、かなりの影響を与える。
もちろん、我ら教える側も、先が予測できる
から、今の状態を変えようと、お母さんと
コミュニケーションをとるように努力はする。
しかし、理解し実践していただくのは、結構
難しい。
「お金払ってんだから、先生が何とかしてよ!」
「私、楽器のことは全然わからへんし!」
ひどい時は、電話で「毎日五分でいいので」
と、練習をお願いしたら、
母「そんなん見張ってられへんし!」と
言われた!
しかし、それこそ月謝払ってるのに、全く
成長していない状況が続いたら、もったいない!
とは考えないのか?と思う。
お母さんの「めんどくさい!」が、結局、子供を
「昔、習ってたけど続かなかった」という
挫折感を抱えた大人にしていく、、のでは?と
思う。
今日は、親子のコミニュケーションがテーマ
でした!!!
賢いお母さんはこんな具合!!!
子供が雑談でしゃべる、
「へ〜そうなんや〜お母さん知らんかったわ〜」
「ふ〜ん そんなことあったんや〜」
と、聞き上手!!!
決して頭ごなしに
否定したり、高圧的に命令したりはされない。
子供の発言の中で良からぬ文言が入って
いる時に限り「それは、こう違うんかなぁ!?」
と、いつもの冷静な会話のままに
「それは先生は、こう思われたん違うかな〜!?」
と、違う見方があるのよ!ということを示される。
そして、楽器のことが分からなくとも、
「ここが難しいみたいなんですけど、私も
分からないので先生にお聞きしたくて〜」と、
一緒になって取り組んでくださってる。
子供はサボりたがるものだ!あちこちに気が
散って、集中力が続かないものだ!などなど、
子供はこういう生き物!こうさせたら、
こうなりそうだから、今はこうしておきます!
といった具合に、常に前上から俯瞰して
見守っておられる。
もちろん、言うべき時は厳しくしつけられて
いる。
私なんか、発表会の楽屋でその小学5年の
男子とお弁当を食べてしゃべってたら、
生徒「先生、口から食べ物が見えてますよ!」
と注意された!!!
ココのお家は、食べる時のマナーも、ちゃんと
教えておられるんだなぁ!と感心した!!!
そして、ゴールデンエイジのこの子は、あっと
言う間に上手になって、イケメンの賢い楽器の
弾けるカッチョエエ兄ちゃんになった♡
講師、本人、お母さん、三つ巴(どもえ)の
成功した例でした。